find100

日常の中で見つけた面白そうなことを発信します

MENU

海外の大学院に進学(留学)するという選択肢

2019年8/1(木)に慶應義塾大学の矢上キャンパスで開かれた「海外大学院留学説明会」に参加してきました。 下に海外大学院留学説明会のリンク貼っておきます。かけはしという名前のニュースレターから英語の具体的な勉強法や出願のプロセスなどの情報が載って…

マーク・ザッカーバーグ半端ねぇ!

先日「ソーシャルネットワーク」という2011年に公開された映画を観ました。 見終わって抱いた感想はタイトルの通りです。半端ねぇ・・・。 マーク・ザッカーバーグ 絵が絶望的に下手。

Kindleが便利なことにようやく気付いた話

みなさんKindle使ってますか? そんなのとっくに使ってるよという人もいれば何それっていう人もいると思います。実は最近Kindleというものに手を出しましてこれは良い!と思ったので感想を述べたいと思います。 そもそもKindleとはアマゾンから提供されてい…

金持ち父さん貧乏父さんを読んで

なんか読書感想文にありがちなタイトルになってしまいました。 まぁそんなことは気にせず最近読んだこの本について書きます。 金持ち父さん貧乏父さん 作者: ロバートキヨサキ,シャロン・レクター(公認会計士),白根美保子 出版社/メーカー: 筑摩書房 発売日:…

Pythonでツイッターのbotを作ったときの話

僕はある日いつも通りツイッターをしながらこう思った。よく見るbotってどうやって作っているのだろう?それが動機でbotを自分で作ってみることにした。

Mac(Mojave)の起動音を消した

身の回りの電子機器何を使ってますか? 僕はリンゴ好きなのでスマホはiphone、タブレットはipad、パソコンはmacbook airです。まぁでの正直アップル製品に統一するメリットって互換性が高いことぐらいしか思いつきませんが・・・。 で、この記事はMacBook ai…

アベンジャーズ/エンドゲームを見てきた感想(ネタバレあり)

2019年4月26日公開の「アベンジャーズ/エンドゲーム」を見てきました! いやもう本当に最高でした!やっぱアベンジャーズすごいよ。。。 最終的にどのくらい興行収入稼げるのかも気になりますね。もしかして全米1位取るかもしれませんね。 ここから先はネタ…

英語学習にオススメのアプリ

英語で記事を読んだり聞いたりしたいけどどのアプリを使えばいいか分からず迷ってる方はいませんか?そこでオススメしたいアプリが「Polyglots」というアプリです。 polyglotsのアプリのロゴのつもりです・・・。 ちなみにpolyglotsの意味は複数の言語に通じ…

文系と理系が分かれた理由

この記事では以下の「文系と理系はなぜ分かれたのか」という本を読んだ感想を述べようと思います。 文系と理系はなぜ分かれたのか (星海社新書) 作者: 隠岐さや香 出版社/メーカー: 講談社 発売日: 2018/08/26 メディア: 新書 この商品を含むブログ (11件) …

独学プログラマーでデータ構造とアルゴリズムを学んでみた

いよいよ本書も残すところわずかとなり、第21章に入りました。前回の記事はこちらです find314.hatenablog.com 21章 データ構造 第22章 アルゴリズム まとめ 21章 データ構造 この章では新たなデータ構造(辞書とかリストとかそういう系)に触れてい…

独学プログラマーでグーグルニュースをスクレイピングしてみた

この記事は前回の続きなので前をまだみていない方はぜひこちらから見て下さい。find314.hatenablog.com独学プログラマーも第16章まで来ました。

独学プログラマーでオブジェクト指向を学んでみる

この記事は前回の続きです。前回の記事をまだ読んでいない方はぜひこちらからどうぞ。find314.hatenablog.com 第12章 プログラミングパラダイム 第13章 オブジェクト指向プログラミングの4大要素 第14章 もっとオブジェクト指向プログラミング 第15…

独学プログラマーを読んでハングマンで遊んでみた

この記事は前回の続きとなっています。前の記事をまだ読んでいない人はぜひそちらから読んで下さい。find314.hatenablog.com 第8章 モジュール 第9章 ファイル 第10章 知識を1つにまとめる 第11章 ハマったときの助け

キャプテンマーベルを見てきた感想(ネタバレあり)

本日、2019年3月15日金曜日。 日本でキャプテンマーベルが公開される日です! そこでマーベルファンの一人としてさっそく映画館で観てきたので感想を書いてこうと思います。

福井旅行に行ったら吐きそうになった話

誤解しないで欲しいのが福井県が原因で吐き気を模様したわけではないということです。 それでは福井旅行の話を。 大学1年生の春休みということで、どこか旅行に行こうと思って恐竜博物館をメインに福井県に行ってきました。

独学プログラマーのチャレンジ問題をPythonでやってみる

先日、独学プログラマーという本を買ったのでその書評を書いていきたいと思います。 こういう技術的な本は小説や新書とは違い、実際に手を動かしながらやるのが理解を深めるベストな方法だと思ったのでこの本に載っているチャレンジ問題などの演習は積極的に…

Progateを1ヶ月有料プランでやってみた感想

プログラミングに関して右も左も分からない状態からProgateを始めて約1ヶ月が経ちました。 有料プランにして学んだのは Python→HTML &CSS→PHP→JavaScript という順番でした。 学習ペースとしては1日3時間ぐらいだったと思います。 そこで、今回は有料プラン…

お笑い好きがオススメする漫才師

僕はあんまり趣味という趣味がなくて、ハマっているものも今まで多くなかったタイプなんですけど芸人さんは昔から好きでした。 何も無いところから笑いを生むのは普通にすごいことだと思います。 いくら事前に考えているとはいえ。 そこで今回は僕が何度も同…

Progate(プロゲート)でPythonのコースをすべて受けてみた感想

2日前ぐらいにプロゲートのPythonコースを一通り終えたのでそのレビューを軽くしていこうと思います。 目次 そもそもPythonを学ぼうと思ったわけ なぜプロゲートを選んだのか 実際に学んでみてどうだったのか そのあとはどうしているのか

Progate(プロゲート)でPythonを学んでみた

今回はプロゲートというオンライン学習サービスでPythonをやってみました。 プロゲートのPythonコースは1〜5まであり、大体一つ1時間40分ぐらいが完了の目安となっています。 今回はPython Ⅰをやったのでこのレッスンで何が学べるのかを紹介していきます。

ストレングス・ファインダーで自分の才能を活かそう

自分の強み・得意なことが何か分かりますか?聞かれてパッと答えられますか? おそらく答えられる人は少ないと思います。 他人のことはああいう性格だとか、こういう考えになりやすい、みたいに分析しているのにそれを自分についても分かっている人はあまり…

ビットコインと仮想通貨の仕組みとこれから

最近少し経済やお金のことを学ぶのにハマっているfindです。 この前はお金2.0という本を読んだのですが今回はビットコインや仮想通貨の基本的な用語や仕組みをさらっておきたいなと思って「マンガでわかるビットコインと仮想通貨」を読んでみました。 まだ「…

オススメの読書術

みなさん読書は好きですか!? 正直言って僕はそんなに好きじゃないです笑 基本的に飽き性なので途中でやめてしまうこともたまにあります。 そこで今回はそんな僕が普段本を読むときに気をつけていることを紹介したいと思います。

映画「ファンタスティック・ビーストと黒い魔法使いの誕生」の感想

もうだいぶ公開されてから日が経ってしまったんですけど映画「ファンタスティック・ビーストと黒い魔法使いの誕生」を観てきました。 というわけでファンタスティック・ビーストの第1作目である「ファンタスティック・ビーストと魔法使いの旅」のあらすじも…

お金2.0を読んで分かったこと

最初に断っておきますがこの記事はですます調だったり、フラットな書き方だったりと統一していませんのでそこで違和感を覚える人がいるとは思いますが大目にみてください。 僕は某大学に通う1年生で週に2日ぐらいバイトをしているのですが、あるとき疑問に思…

映画「ヴェノム」の感想

先日、映画の「ヴェノム」を見てきたのでその感想を書いていこうと思います 以下はネタバレを含みます

不偏分散を(n-1)で割っている理由

結論から申しますと不偏性を保つためです。

子役をしてたときに感じたことを振り返る

ふと自分が子役をしてたときのことを思い出した あんなことやこんなことがあったなぁって 正直言ってどこに需要があるのか分からないけれど当時自分が何を感じてどう思っていたのか覚えている限りで書いていこうと思う

バイトで塾講師をオススメする理由

みなさんは何のバイトをしようか迷ったことはないですか? 自分は結構迷いました(笑) 時給だったりバイト先の場所だったりそこの雰囲気だったり...と気になることはたくさんありますよね そこで今回は塾講師のバイトを始めて数ヶ月経って塾講師をオススメで…

フォニックスで英語の発音を学ぼう

さて、突然ですが皆さんは英語を学ぶ上で発音について何らかの注意を払ったことはありますか? 僕は現役の理系大学生なのですが、大学に入ると英語に対する考え方や見方が高校の時と変わるな、と思うのです。