find100

日常の中で見つけた面白そうなことを発信します

MENU

Progateを1ヶ月有料プランでやってみた感想

プログラミングに関して右も左も分からない状態からProgateを始めて約1ヶ月が経ちました。

 

有料プランにして学んだのは

 

Python→HTML &CSSPHPJavaScript

 

という順番でした。

 

学習ペースとしては1日3時間ぐらいだったと思います。

 

そこで、今回は有料プランで学んでみた感想を述べていこうと思います。

 

f:id:find314:20190306101535j:plain

上のイラストは忍者ネコ(プロゲートのキャラクター)のつもりです。
 

 

1.無料で受けれる範囲でも満足できるか

 

満足って言っても人によって目指しているレベルが違うので一概にには言えませんが、無料プランでは満足できないと思います。

 

無料プランではそのプログラミング言語のさわりのさわりのさわりのさわりのさわりぐらいしか体験できません。

 

ですので基礎の基礎ぐらいを理解したい人は980円払って有料プランにしましょう。

 

2.どうやって進めるのが効率的か

 

結論から言うと、興味のある言語から学んでいくとモチベーションを高く保ちながら進められるので良いと思います。

 

これと言ったこだわりが無ければHTML &CSSのコースから入るのがいいと思います。

 

最初にRubyから始めるのが良いと言う声もよく聞くので参考までに。

 

そして、短期集中できるなら1ヶ月だけ有料プランにするのが一番コスパがいいと思います。

 

1ヶ月で複数の言語を学ぶとお得だと思います。

 

たまにProgateの同じコースを2周3周やって理解を深めるべきだと言う声がありますが、僕はそれはあまり効率が良いとは思えません。

 

なぜなら、別のプログラミング言語でもある程度関係のある言語だったら扱う内容が似てくるからです。

 

例えば、ProgateのPHPコースを2周するよりも、その時間があるならPHPJavaScriptのコースを1周ずつやった方が良いと思います。

 

細かい書き方が違うだけで、考え方が一緒の場合が多いからです。

 

そうすると、何かプログラミング言語を学んでその後に別の言語を学ぶと予想時間よりも早く終わらせることができます。

 

例えばPHPのあとにJavaScript コースをやって、一つ2時間かかると予想されてるものを40分ぐらいで終わらせることもできます。

 

それは扱ってる内容が似てるからです。

以上の理由から、一つの言語を周回する必要はないと思っています。

 

3.Progateの後は何をすればいいの?

 

これは現在進行形で悩んでいることの一つでもあります。

 

このままでは、とりあえず基礎の基礎を知っている状態なので別の学習サービス(ドットインストールなど)を利用してから実際にホームページなりサイトなりを作るのがいいかな、と考えています。

 

余談ですが、僕が最初にPythonコースをやったのはバイオインフォマティクスという分野に興味があったからです。

そしてCourseraという海外の有名大学が無料で提供している動画や教材なりを利用して軽くコードを書いたりしています。

 

まぁとりあえずweb系の言語を学んでおけば仕事を取れたりすると思うので(詳しく知らんけど)短期的にスキルを身につけてあとは実践あるのみかなぁと思ってます。

 

今受講してるCourseraのコースが終わり次第ブログに投稿したいと考えてます。

 

4.まとめ

 

短期で学ぶべきです。

有料でも1.2ヶ月なら全然アリだと思います。

本当にどんなもんかなぁぐらいの気持ちなら無料プランで少し触って決めるのが良いかと。

 

余談ですが、有料プランを解約した後は受講時に見ていたスライドが見れなくなるので後で見返したいところは写真を撮って保存しておいた方が良いと思います。

 

僕は特に写真を保存しなかったのでもう見れません(また有料プランにすれば見れる)

ココだけは注意しておきたいです。

 

Progateの会員登録はこちらからできます。

 

ログイン | プログラミングの入門なら基礎から学べるProgate[プロゲート]