find100

日常の中で見つけた面白そうなことを発信します

MENU

Andrew Ng氏による論文の読み方

f:id:find314:20190812195205j:plain

Andrew Ngって誰?と思った方はこちらを見てください。

 

Andrew Ng - Wikipedia

日本語のウィキペディアだと情報量が少なかったので英語版のを貼っておきました。

一言でいうとAIに強い人です。(簡単にまとめすぎ)

CourseraっていうMOOC*1の創業者だったりします。

 

 

まずはその分野を深く理解するための総論から紹介します。

自分が知りたい分野の論文を5本ぐらい用意して読み進み具合や理解度に合わせて適当にパーセンテージを記しておきます。最初から最後まで完璧に理解できたら100%、半分ぐらいなら50%という具合です。

 

一つ論文を読んだら別に全てが完璧に理解できなくてもほかの論文に手を出したりしてもOKです。また、この論文はナンセンスだと思ったら読むのをやめて次の論文に移りましょう。正直その分野の初心者はどの論文がナンセンスなのか判断しづらいのでこれはなかなか難しいと思いますが。

 

そんな感じで論文を完璧でなくても良いからどんどん読んでいって50〜100本ぐらい読んだら深い知識が体系化されてるでしょう。

5〜20本ぐらいだとそこそこって感じらしいです。

 

次に一本の論文をどう読めば効率が良いか紹介します。

効率の悪い読み方は一番最初から読み始め、そのまま最後まで読む方法です。

 

効率の良い読み方は以下のような手順で読むことです。

1.Title/abstract/figures

2.Intro/conclusionそしてもう一度abstract/figuresに目を通し、残りをざっと読む。

3.数式以外の部分をよく読む。

4.全体を通して読む。(分からないところや重要じゃない部分は飛ばす)

 

論文を読み終わった後に自問すること

・著者は何を目的に研究したか

 

・重要なポイントは何だったか

 

・自力で何が使用できるか

 

・ほかに参照したい文献はあるか

 

実際にその動画を見たい方はこちらからどうぞ。

 


Stanford CS230: Deep Learning | Autumn 2018 | Lecture 8 - Career Advice / Reading Research Papers

 

個人的に思うのは英語さえ理解できればこういう人の授業を視聴できるのであとは身近に質問できるようなプロがいれば(ここが一番難しい)学習スタイルとしてはもうほぼ完璧に近い気がします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

*1:オンラインで受けれる授業を提供するサービス